
動物に罰を与えるということは、
罰を与える人間を強化すると言われています。
動物の困った行動をやめさせるために、動物に罰を与えてその行動をやめさせるとします。
その結果、人間は罰を与えることを以後、繰り返し、与える罰の強さや大きさも増していきます。
私たちはLIMA倫理基準に従い、行動科学に基いた罰を与えない行動療法で動物の問題行動を解決します。
LIMA:トレーニングや行動変化の目標を達成する可能性の高い人、人道的で効果的な方法案から生まれた強要と不快・苦痛を可能な限り小さくする戦略
(IAA、2018)
トレーニング*サービス
動物の困った行動とは何でしょう?
吠える・噛む・追いかける・においを嗅ぐ・噛む・齧る(引き裂く)・掘るなどの行動は、生まれながら犬に備わっている行動です。
これが人間側から見た犬の困った行動と言われるものです。
人間が困っていることは、実は犬も同じように困っているのです。
全ての行動には必ず原因があります。
あなたのおうちのワンちゃんは、あなたに尾や耳など体全体で「困ってるの」と語りかけていませんか?
初回カウンセリング
メールにてご相談の受付をいたします。
その後、こちらから基本事項の問診票をお送りいたしますので、ご回答の上、ご返信をお願いいたします。
(ご相談内容によっては追加の問診票にご回答いただき、獣医師による検査を受けていただく場合があります)
コンサルテーション
カウンセリングが終了しましたら、コンサルテーションの日時を決めます。
動物の行動は環境によって変化しますので、普段、愛犬が過ごしている場所(ご自宅など)へうかがい、環境と愛犬の様子を拝見させていただき行動療法をお伝えします。
フォローアップ訪問
コンサルテーション後、行動療法レポートを郵送いたします。
コンサルテーションでお伝えした行動療法がうまくいっているかの確認を兼ねて、愛犬の様子を見に2〜4週間後にご自宅におうかがいします。
ここまでがドッグビヘイビアリストとしての仕事ですが、ご必要であれば、フォローアップ訪問後も引き続きトレーニング(3回セット・5回セット)をお受けいたします。
トレーニングにあたって
✿オヤツをご持参ください✿
トレーニングで使用するオヤツを多めにご用意ください。
普段、与えているもので構いませんが、できればビスケットや乾燥したものは避けて水分を含いでいるものが望ましいです。
✿また、動きやすい服装でお越しください✿
トレーニング中は両手を空けておきたいので、ウエストポーチやリュック、肩掛けバッグ(下を向いても落ちてこない)がお勧めです。
膝をついたりすることもありますので、アクティブかつ汚れてもよい服装でお越しください。
料金/エリア
料金:メールで相談受付をいただいた際に、ご相談内容を基にお見積もりをお出ししますので、ご確認のうえ最終的なご依頼をいただければ幸いです。
エリア:横浜市から出張させて頂きます。
エリアは特に定めておりませんので、お気軽にご相談ください。
こちらにお越しいただいてのレッスンの際は、横浜周辺でのトレーニングとなります。
・交通費/別途いただきます。
・出張費/移動時間片道~30分の
場合700円、片道30~60分の
場1400円の出張費がかかり
ます。
・各価格は税抜きです
※カウンセリング料金※
60分:7000円
30分:3500円
15分:1750円
となります。
I.S.A.P.International Society of Animal Professionals
Japan Dog Behaviourist Association


種田美文MISAP(Beh)
※MISAPはI.S.A.P.正会員の称号です。
※(Beh)はI.S.A.P会員の専門家領域を表す称号です(ビヘイビアリスト)
資格 & Diploma
:I.S.A.P.International Society of Animal Professionals正会員
・JDBA–DB(日本ドッグビヘイビアリスト協会認定ドッグビヘイビアリスト)
・犬の行動カウンセリング協会(DBCA)認定ドッグビヘイビアリスト
・JDBA–DT(日本ドッグビヘイビアリスト協会認定ドッグトレーナー)
・International Society of Animal Professionals
Canine Care-Diploma-
(国際アニマルプロフェッショナル協会:ドッグケア修了証)
・Compass Education and Training,UK
Canine Care-Diploma-
(英国 国際教育機関Compass:ドッグケア修了証)
・Dog Behaviour Counselling Association
Canine Care-Diploma-
(犬の行動カウンセリング協会:ドッグケア修了証)
・International Society of Animal Professionals
Canine Studies-Diploma-
(国際アニマルプロフェッショナル協会:ケイナイン スタディー修了証)
・Compass Education and Training,UK
Canine Studies-Diploma-
(英国 国際教育機関Compass:ケイナイン スタディー修了証)
・Dog Behaviour Counselling Association
Canine Studies-Diploma-
(犬の行動カウンセリング協会:ケイナイン スタディー修了証)
・International Society of Animal Professionals
Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(国際アニマルプロフェッショナル協会:犬の行動と心理学修了証)
・Compass Education and Training,UK
Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(英国 国際教育機関Compass:犬の行動と心理学修了証)
・Dog Behaviour Counselling Association
Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(犬の行動カウンセリング協会:犬の行動と心理学修了証)
・International Society of Animal Professionals
Higher Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(国際アニマルプロフェッショナル協会:上級 犬の行動と心理学修了証)
・Compass Education and Training,UK
Higher Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(英国 国際教育機関Compass:上級 犬の行動と心理学修了証)
・Dog Behaviour Counselling Association
Higher Canine Behaviour and Psychology-Diploma-
(犬の行動カウンセリング協会:上級 犬の行動と心理学修了証)
・Japan Dog Behaviourist Association
(日本ドッグビヘイビアリスト協会:ケイナインビヘイビア&サイコロジー)
・Japan Dog Behaviourist Association
(日本ドッグビヘイビアリスト協会:アドバンズド ケイナインビヘイビア&サイコロジー)
・RPTM, Vibeke,S,Reese Preventive Training Method
Silver star1-Diploma-
(ヴィベケ・S・リーセ トレーニングメソッド S-1 修了証)
・I.S.A.P.International Society of Animal Professionals 正会員
・日本動物行動学会会員 会員番号44380
・第一種動物取扱業登録 訓練 横浜市 第82-0353号
・動物取扱責任者(横浜市)






レスキューと里親募集
One Smile Shareでは、犬の保護活動もしています。
色々な理由で、保護センターに収容された子や、行き場のなくなった犬たちのレスキューをしています。
心の問題、行動の問題もしっかり向き合いLIMAに基づきトレーニングをしています。その子にあったご家族へとお繋ぎする活動をしています。

愛犬の問題行動は、私たちドッグビヘイビアリストとトレーナーだけでは治りません。何より飼い主さまご自身が、しっかり愛犬と向きあって関係性を築くことが重要です。
私たちは、飼い主さまと愛犬を全力でサポートしていきます。